つなげ“希”動力-人生記録員、伊東勉のページ。

17年9月移籍、社会活動中心の記事を記していきます。

つなげ“希”動力-人生記録員、伊東勉のページ

です。 ランキング参加しています。 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

名護選挙戦で見えた「たたかい疲れ」。それを乗り越える工夫とは。

 今日の記述は3題に別けています。「抵抗疲れ」と「社会保障」。なんとか最低限の記述は済ませに行きます。

 こんな些もない、5リツイート超えれば大事件の私のTwitterアカウントにまで絡まずにはいられない方もいまして。次の段階に行く前に対処法考えないとならないですね。そこから見えたのが「戦い疲れ」。

 名護市長選に関して多くの方が触れていますが、この間の報道で「政府に抵抗するのに疲れた(主旨)」という意見が報道の中にありました。人間強いかどうか言えば、強くありたいという思いがあっても実際は弱味のある人間がほとんど。既にタイムラインで他の方も述べられていますが、名護・辺野古に基地を作らせないという取り組みは長年にわたって行われましたが、安倍政権が足を止めることは決してありませんでした。むしろ抵抗を侮辱し、ねじ伏せる方に力学をおいた。

 何をどう手を尽くしても先が見えない―となれば、固い信念持っている方はともかく、そこまでは行き着かない「悩みながら生きる人」の中には「何をしてもダメなら受け入れて少しでも利を得た方がいい」にも結びつきます。いわゆる「諦め」の空気醸成。「諦めさせて黙らせる」は、今や安倍政権の常套手段になってしまい、そこに「交付金」など利益誘導をかましてきた。揺るぐなさの根幹に至る事実には目を塞がせた。更に単純な所で「身近につながる存在(渡具知氏の子ども)」で目線を向けさせる。

 渡具知氏や国政与党側補選候補者の陣営の行動にはチェックが必要ですが、家族が協力するということはどの立場にいてもあり得るものです。家族云々はともかく、「近くの存在であり続ける」取り組みは考えなあかんのかな、とか思ったりします。社会活動は継続的に続くので、「入り口の間口」と「気分よく行動ができる=息長く行動ができる」というのはようよう考えて、培っていかないとわんないかな…それが結果的に「戦い疲れ」を解消できるような、「長く継続的に」の保証になる基本、と考えます。

 実力本意だけの組織だったら、心身の病気抱えた時点で私は“クビ”になるはずですが、今もこうして社会活動の末席にいさせていただいています。「戦い疲れ」の克服、あるいは活動の改良を集団の英知で考えましょ。