最近の新聞・マスメディアの記事の作り方に一つ危惧を抱いています。対象者を取材することなく、TwitterなどSNSで現れた言葉だけを紹介して記事を構成するやり方。正直言ってそれは取材とは言えないだろ、という思いで並べられた記事を見てきました。
そして今回池内さおりさんのツイートを基にした日刊スポーツなどの報道。その後の反応も含めて対象の人のに確と取材することもなく、好き勝手に扱えるようにして『エサ』与えただけのやり方に疑問。実際起きたのは片言隻句とっての「降車優先が優先、ぶつかった男は全然悪くない」という池内さんへの攻撃。
「言ったことそのまま書いてるだけじゃん」、ではない。その結果起きることが容易に見当つくのに、あえてそれを実行した―疑問持つには十分じゃないですか。今起こっているクソみたいな連鎖、それこそが怖いもの。
今回のやり方で多数者に抗う人たちを…言い換えれば、多数者に異議を唱える人の口を封じることができると思ったのでしょうね。降車優先は今回の男性の行為を無罪にできるものではない。更に「謝罪しろ」とか語る方いますが、チンピラの言いがかりに応じてはならない。この謝罪要求は「心を折る」のが目的で、「絶対謝ってはいけない」ものです。
以上、見解のべておきます。