今日は。早速本題入ります。
今日、TOKIOの4氏が会見を開いたというのがトピックになっていますが、考えさせられんですよね。“人気者”がガーッと出ずっぱりでいる状態がまともか、と。芸能人かて人間だから、息つく暇があった方がいいんと違うのか、と。ずっと「営業用の姿勢」なんてとれませんからね。
別件で。働き方改革について触れていた経営者氏が「仕事あるのに残業規制したら(仕事が)回らない」と記しているのを見た。感想ですか。「能力以上に仕事とりすぎと違いますか」。
この20年あまり、いまの30、40代の労働者を使い棄て、壊し棄ててきたツケはここから出ますよ。私は知人から対応できる分だけの仕事は回していただいていますが、いまの一般企業・会社組織に適応できるかと言えば「不可能」(実際医師の判断もあり。批判と説教は受け付けない)。「総動員が必要」と訓練もなく引きずり出したところで再度壊れるのが明らか。
80年代からの労組弱体化、90年代からの「労働者に階層持ち込み」。推進したのは、いまの経団連につながる経済界と、一体になって政治に反映させてきた自民党+類似勢力。「メーデーで自民党打倒言うな」と述べられている方も居られますが、この経緯をまず見ていただきたいものです。
明日は憲法記念日で、タイムラインで様々反応あるのは当然言えや当然ですが、市民から出る要求、あるいは不都合の改善。それが告発者の犠牲無くできるようになったのは、決して「権力者様のご厚意」ではなく、憲法で権力者に「命令」しているから。縛られるのが嫌で変えたがっているけどよう見て。毎年毎年メーデーの時期になると「ろーどーくみあいはろーどーじょーけんのことだけしていればいい」というのを目や耳にしますが、労働条件単独では労働者が良く生きられる社会には残念ながらなりません。帝国時代を呼び起こそうという勢力は、労働者をコマにしか見ませんから。
擁護者は様々指標あげて「安倍政権のやり方に簡単に頷けない」と上げれば「多くなっている“雇いはじめ”で給料が安い&非正規なのは当たり前だ」と。
非正規が当たり前?
雇いはじめが多い原因は?
そもそも労働者一般の給与マシになったか?
疑問積もるばかりです。
施策ってのは「0か100」でなく、グラデーション的に効果が。批判している現象でも効果は現れますが、所詮は目標外なのでおまけ程度のもの。富裕層に金が集まる施策すればトリクルダウン来るよ言われましたが、さっぱと効果が見えませんね。見えたの10兆円単位でへそくり増えた階層のみ。そういうことしておいて、効果現れなかった階層を「これだけ好景気なのにそれを感じないのは無能」と切って棄てるのがいまの財務大臣ですからね。なめるのも大概にしろ、こーいうのが構成員の内閣は絶対倒す、としか思いません。
付足的に。誤解しないでいただきたいのは、一年で10兆円ためた富裕層を潰そうとか壊そうでなく、ただ単に「それはあなた方だけでできたモノではないでしょ、給与やら税金やら世の中に回しませんか」言うてるだけの話です。それもせんとひとりで抱えるから批判しているだけの話です。
明日は憲法記念日で、盛岡でイベントあるのですが行けるかどうか微妙。連休狙ってガソリン値段上がるのどーにかなりませんか(苦笑) いろんな記述を混ぜてお送りしました。今日もお付き合いいただきありがとうございました。(了